国府高校には、日々の学習の理解度を計るための「定期考査」、長期休業中の学習成果を計るための「実力養成テスト」の2つのテストがあります。
| 月 | 定期考査 | 実力養成テスト |
|---|---|---|
| 4月 | オリエンテーションテスト(1年) 実力養成テスト(2・3年) | |
| 5月 | 1学期中間考査(全学年) | |
| 7月 | 1学期期末考査(全学年) | |
| 9月 | 実力養成テスト(全学年) | |
| 10月 | 2学期中間考査(全学年) | |
| 12月 | 2学期期末考査(全学年) | |
| 1月 | 学年末考査(3年総ビ科) | 実力養成テスト(1・2年) |
| 2月 | 学年末考査(1・2年) |
定期考査
・日々の学習の理解度を計るためために、年間5回(普通科3年生は4回)行われます。
・各教科・科目の評価の基準となる試験となります。
実力養成テスト
・長期休業中の学習状況の確認のため、各学期のはじめに行われます。
・各教科・科目の評価の際、各教科で定めた割合で評価に加算されます。
